ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。 18代インド首相 前グジャラート州首相

 

呉市下蒲刈町にある菅原オレンジ農場です。仁方町にある「しろはと幼稚園」の園児さんと保護者のみなさん、122名の方々にみかん狩りを楽しんでいただきました。今日まで、息子と一緒に親子でみかん園内を整美して、無事に終了し、ひと安心しました。多くのみなさんから「甘い、美味しい」と喜んでいただいて、頑張ってよかったです。明日は、警固屋小学校40名、児童の皆さんが社会見学で来園。水曜日は、広島大学たおやかプログラムで外国から12名の学生さんが現地研修でレモン園とみかん園で有畜複合農業について勉強に来られます。呉市の柑橘栽培の良さをしっかりとアピールしようと思います。個人での小さなチャレンジを積み重ね、とびしま地域を盛り上げたいと考えています。
菅原オレンジ農場&広島ミニヤギ牧場です。「ヤギさんといのちのお話」で黒瀬町にある「緑ヶ丘幼稚園」へ。安浦町にある女子畑(おなごばた)ヤギ牧場の割方さんと2名の安浦町地域ボランティアさん、さらに、下蒲刈町地域おこし協力隊の桑田さん、鶴田さんの6人チームで「いのちの教室」を開催。ヤギさんクイズやヤギの出産の様子を見ながら楽しくいのちのことを考えたり、外で子ヤギさんの心臓の音を聴いたり、餌やりの体験をしたりしながら動物愛護と命の尊厳について五感を通して学んでいただきました。
海が見える丘の上にあるみかん園からリモートワークです。瀬戸内海を眺めながら自然の中で過ごしています。園内には、新しく自作のテーブルや長椅子、階段を作りました。真っ赤なミニリンゴや早生みかんがきれいに色づいて季節の移り変わりを感じながら静かに過ごしております。
10月28日  
2014年11月2日RCCラジオカーが来園。「ごぜん様」でみかん園の紹介にナマ出演しました。
2016年1月31日「中国新聞」でみかん園の様子が掲載されました。
2018年2月15日「テレビ新広島」OKIRAKUツアーズで農園の「幻のみかん(小林みかん)」が放送されました。
2018年9月10日「マイナビ農業」にヤギとレモン栽培の様子が掲載されました。
2019年1月5日「テレビ朝日」人生の楽園-新春スペシャル-で絶景のみかん園や紅みかん、レモン園が放送されました。
2019年4月18日「RCCテレビ」渕上沙紀のサキガケ一番に出演。レモン園の紹介をしていただきました。
2019年6月1日「月刊誌「KURE:BAN」-島の魅力を身近に-でみかん栽培について掲載していただきました。
2020年10月8日「広島テレビ」STU48と行くとびしま海道の旅でグリーンレモンの紹介に出演しました。... 
もっと見る
極早生みかんの品種から早生みかんへと、みかんの季節は移り変わり、園内のみかんも綺麗に色づいてきました。ライムやバナナ、紅みかんもいい感じです。11月7、8、9日には、仁方町のしろはと幼稚園の園児さんや警固屋小学校の3.4年生の児童さんがみかん狩りを楽しんだり、広島大学から外国のお客様が実地研修に来られます。息子と園内の除草、新しい階段の製作、カラス除けにタコや糸、防鳥網を張っています。とびしま地域の甘くて美味しいみかんを堪能していただけるよう毎日、園内の整美に汗を流しています。
【一部訂正のお詫び】
レモンの苗木プレゼントができなくなってしまいました。申し訳ございません。
竹と農の学校 レモンクラス 始まります!...
もっと見る
菅原レモン園で11月27日からレモンの学校を開校します。テキストを使った理論学習と具体的な実技を通して初心者の方も分かりやすく学べる教室になるように頑張ります。

TEGOさんは下蒲刈にいます。

タケトノスクール レモンクラスの打ち合わせで菅原先生のところへ。
晩白柚の木になってるやつを初めてみたんですが、デカい!
テキストも農業経営からレモンの育て方、これからの持続可能な農業のあり方まで網羅した間違いないテキストができております。...
もっと見る
続けてイノシシに極早生みかんが食べられほぼ全滅。さらに早生みかんも。一年の苦労も水の泡です。今年は、みかん狩りはできそうにありません。晴れの日が続き、甘いみかんができたと喜んで、園内の清掃やイスの準備も終わり、いざ開園をしようと思っていたのですが、ガックリです。残った石地みかんなどの中早生みかんを守るために、柵の補強に取り組んでいます。こんなことでくじけず、気をひきしめてみかん園を守る対策をしていこうと頑張っております。
HFMアラウンドカープの公開生放送で、息子と一緒にレモンやみかん等を持って、イベントに参加しました。50名以上の参加者が梶が浜コアスペースに集い、楽しい時間を過ごしました。極早生みかんとグリーンレモンが好評でした。
焚き火をしながら、干し柿用の柿の収穫と出荷です。すっかり秋の気配を感じます。
日南1号の極早生みかんです。ほっぺたがおちるくらい.甘いみかんに仕上がりました。きれいなオレンジ色に色づいてきました。これから、極早生→早生→中生→晩生みかんという順に熟してきます。
フインガーライム(赤)にかわいい花が咲き、実がついています。収穫は11月です。今日は、「秋レモン」🍋の収穫です。グリーンレモンといっしょにイエローレモンが残っています。10月のこの時期にイエローレモンがあるのは珍しいのではないでしょうか。息子は栗拾いと畑の整美を頑張ってくれているので、秋レモンの収穫作業に集中でき、大変、助かっています。
菅原第2レモン園の準備中です。息子と2人で畑になるよう草刈りとレモン、柚子、酢ダイダイの肥料やりなど、今日で3日目。クズの根を取り除いて、ようやく畑らしくなりました。これからは、葉面散布や堆肥を入れて土づくりが始まります。
レモン園にある菅原栗園から、栗の初出荷の準備をしています。今年は晴れの日が続き、栗が大つぶで、いい感じに育っています。初出荷なので、多めにネットに詰めました。これから、栗ご飯など、栗のおいしい季節になります。
広島大学「たおやかプログラム」で外国からレモン園とみかん園の現地研修に来られました。特に、みかん農家の安定した収入を確保できるよう多品種の柑橘栽培や後継者不足を解消するために、「竹とレモンの学校」の取り組みで実際に「竹の破砕機の実演」を中原建設の中原さんに見せていただきました。やぎと有畜複合農業では「女子畑ヤギ牧場」の割方さんが応援にかけつけてくださり、ヤギの取り組みについてお話をさせていただきました。さらに、下蒲刈町地域おこし協力隊の鶴田さん、桑田さんの手厚いサポートにより内容の濃い研修になったと思います。
呉市立警固屋小学校から社会見学です。今日はみかん園が教室です。三年生19名、四年生17名の児童のみなさんにミニヤギとみかん、オレンジ栽培についてお話をさせていただきました。ヤギを飼って有機栽培農法や沢山の種類のみかん、オレンジの多品種栽培のお勉強です。みかんの試食をしていただき、甘い!と喜んでいただきました。
今日は、仁方町にある「しろはと幼稚園」の園児さんと保護者のみなさん、122名の方々にみかん狩りを楽しんでいただきました。今日まで、息子と一緒に親子でみかん園内を整美して、無事に終了し、ひと安心しました。多くのみなさんから「甘い、美味しい」と喜んでいただいて、頑張ってよかったです。明日からは、警固屋小学校40名、児童の皆さんが社会見学で来園、広島県で初めて栽培が始まった「下蒲刈町の小みかん」のお話をする予定です。水曜日は、広島大学たおやかプログラムで外国から12名の学生さんが現地研修でレモン園とみかん園でヤギを活用した「地域振興と有畜複合農業」の取り組みについて勉強に来られます。個人の小さなチャレンジですが、実践を積み重ね、とびしま地域を盛り上げたいと考えています。
呉市下蒲刈町にある菅原オレンジ農場です。仁方町にある「しろはと幼稚園」の園児さんと保護者のみなさん、122名の方々にみかん狩りを楽しんでいただきました。今日まで、息子と一緒に親子でみかん園内を整美して、無事に終了し、ひと安心しました。多くのみなさんから「甘い、美味しい」と喜んでいただいて、頑張ってよかったです。明日は、警固屋小学校40名、児童の皆さんが社会見学で来園。水曜日は、広島大学たおやかプログラムで外国から12名の学生さんが現地研修でレモン園とみかん園で有畜複合農業について勉強に来られます。呉市の柑橘栽培の良さをしっかりとアピールしようと思います。個人での小さなチャレンジを積み重ね、とびしま地域を盛り上げたいと考えています。
菅原オレンジ農場&広島ミニヤギ牧場です。「ヤギさんといのちのお話」で黒瀬町にある「緑ヶ丘幼稚園」へ。安浦町にある女子畑(おなごばた)ヤギ牧場の割方さんと2名の安浦町地域ボランティアさん、さらに、下蒲刈町地域おこし協力隊の桑田さん、鶴田さんの6人チームで「いのちの教室」を開催。ヤギさんクイズやヤギの出産の様子を見ながら楽しくいのちのことを考えたり、外で子ヤギさんの心臓の音を聴いたり、餌やりの体験をしたりしながら動物愛護と命の尊厳について五感を通して学んでいただきました。

コメント

このブログの人気の投稿

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

vggfg

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相