スキップしてメイン コンテンツに移動

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。 18代インド首相 前グジャラート州首相

 

菅原オレンジ農場&広島ミニヤギ牧場
アクセスカウンター
みんなのふるさと元気にな~れ since 2007(平成19)年11月22日  
 とびしま地域といえば,「みかんとレモン」を想起するほど,柑橘栽培は島の生活に深く密着した産業です。私たちの先人は,山と海しかないこの土地に耕地を求めて傾斜地を切り拓き,山の頂きまで段畑を作り,やせた土地を耕して麦や芋を植え,みかんやレモンの栽培を始めました。そして,細い農道や石段をはうようにして人力で肥料や水,作物を運び,粘り強くみかんと共に生き,みかんと苦楽を共にして私たちを育て,私たちに継承し,現在に至っています。
 この残された段々畑は,今を生きる人たちに作物(食べ物)を作ることの尊さを今に伝え続ける宝物であり,大切な記憶遺産だと思います。しかしながら近年,農家の高齢化や担い手不足,自然災害,販売価格の低迷などのため,農業経営が困難となり,みかんの生産量は年々減少しています。この困難な時にこそ,知恵をしぼりだして時代に対応できる技術力と販売力を持ち,克服する新たな活路を見いだしていくことが直近の課題だと考えます。
 今,とびしま地域は過疎と高齢化が目に見えて進んでいます。その中でも主な産業であるみかん,レモンを栽培する農家の離農,廃農は進んでいます。耕作放棄地や鳥獣被害、さらに、みかんの販売価格の低迷により農家経営が困難となり、みかんの生産量も年々減少しています。この困難な時にこそ、知恵をしぼりだして時代に対応できる力をもち克服して新たな活路を見いだしていくことが直近の課題と考えます。
 この厳しい現状を少しでも改善するキーワードは、
新規の帰農者を受け入れ、彼らの人生を豊かにするシステムづくりや具体的な栽培技術を習得する場や機会、SNSなどを通した販売方法,農業の魅力を発信する「情報発信力」が必要だと考えます。そこには 
 
 面白い発想  interesting idea   独創性 originality (Stay foolish.)体験し、学ぶ機会 experience&learn SDGsへの取り組み
これからは「農の時代」。斬新なアイデァと行動力で新たな活路を拓いていきたい。
2023年
1月にできること(冬みかん/小林みかん/レモンの収穫/冬キャンプ)
           
1月は、生産量、流通量が少なく、希少で珍しいみかんやレモンの体験ができます
【菅原オレンジ農場】...小林みかん、小みかん、地みかん、伊予柑、晩白柚、スイートスプリング、金柑など;
※幻のみかん「小林みかん」と甘い冬みかん(地みかん)、世界一大きな「晩白柚」など、希少なみかんが収穫できます。

【菅原レモン園】   ...各種レモン(リスボンレモン、世界一大きなジャンボレモン、赤レモン、食べられるレモン(レモネードレモン)

営業;日月火水木金土祝日 9時~17時 ※時間制限はありません。園内は椅子やテーブルがあるので、みかんの食べ比べをしながら、お弁当を持ってゆっくり過ごすことができます。

(ご利用料金)...ミニヤギ牧場、みかん園、レモン園の見学は無料です。

①みかん収穫体験...入園料;大人/子ども(小学生以上同額)お一人様 1、000円 ※時間制限なし。※お持ち帰り用の袋1枚をお渡しします。  
⓶レモン収穫体験...入園料;大人/子ども(小学生以上同額)お一人様 500円+収穫したレモン1個につき100円です。
③レモン園でキャンプ(1,000円) ⓸レモン収穫体験(入園料500+レモン1個100円)
⓸ミニヤギの販売オス5万円、メス6万円(要相談)

※対応ができない場合があり、お断りすることもあります。事前にご予約ください。
 ☎お問い合わせ/予約先 090-1184-4601 菅原オレンジ農場 代表 すがはら つねし
住所 〒737-0302 呉市下蒲刈町大地蔵3393-2
 
レモンの学校
;農業実践教室(9:00から12時)
第3回 1月28日 (土曜日コース)(第4回)2月25日 (第5回)3月25日 (第6回)4月22日 (第7回)5月27日 (第8回) 6月24日
-下蒲刈町の小みかんと小林みかんとトカラヤギ-
 下蒲刈町で「小みかん(葉ミカン)」の栽培が始まって今年で486年。(1537年から)菅原オレンジ農場は,広島県呉市下蒲刈町大地蔵地区の海の見える小高い丘にあります。農園には200年以上経た「小みかんのシンボルツリー」があります。やわらかな潮風と青い海とみかんの緑の中、ゆった時間が流れ、穏やかな時間を過ごしたり、ミニヤギとふれあったりしながらほっとできる場所にしたいと願い、農園を開放しています。農園では、キャンプやミニヤギとのふれあい、1年を通していろいろな種類のみかんやオレンジ、13種類のレモンなどのもぎとり体験ができます。

小ミカンの直径は約5cm、重さ30〜50g、糖度は13~15度でしっかりと甘みがあります。かつて、みかんといえばこの葉ミカン(キシュウミカン)でした。ただ、実が小さくて種があり、食べづらいことから敬遠され、現在では生産者の減少や作付面積が少なくなってしまい、希少なみかんとなっています。小さいながらもキュッと甘味が詰まって、とても愛らしい葉ミカン(小みかん)です。 
小林みかん
(スプーンで食べるジューシーなみかん)..見た目は甘夏みかんだけど、中は温州みかんです。あざやかなオレンジ色でプルンとした果肉で、全体を半分にカットしてスプーンで食べられるのでお子様も食べやすい珍しいみかんです。
スイートスプリング
見た目は、まだ青いのですが、酸味や苦味が少なく、とてもさわやかな味がします。
           
 バンブーハウスとハンモック  たき火場
(薪は準備しています )
 炊飯場
(天然の井戸水です)
   レモンの教室と掲示板   ツリーハウス  キャンプサイト2か所

 
ヤギの販売

ヤギとふれあい(無料)
 
レモン園見学/収穫(随時)
お知らせ
 
 
レモン園でキャンプ
 
いのちの教室
 
レモンの学校/農業体験

菅原レモン園で栽培されているレモンの種類
Last Up date2023令和51月23日(月)
カートβ
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)

3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)

¥3,000(税込 / 送料別)

\ ここがイチオシ! /
  • 濃厚な甘みと香りを味わってください
  • 贈答品やギフトにも最適
  • 露地で栽培した希少なオレンジ

広島県 呉市下蒲刈町

菅原オレンジ農場

生産者のこだわり
1
昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい
2
旬のフルーツを食べてもらいたい
3
安心できる広島レモンをお届けします
4
珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています
最近のメディア実績
2014年11月2日RCCラジオカーが来園。「ごぜん様」でみかん園の紹介にナマ出演しました。 2016年1月31日「中国新聞」でみかん園の様子が掲載されました。 2018年2月15日「テレビ新広島」OKIRAKUツアーズで農園の「幻のみかん(小林みかん)」が放送されました。 2018年9月10日「マイナビ農業」にヤギとレモン栽培の様子が掲載されました。 2019年1月5日「テレビ朝日」人生の楽園-新春スペシャル-で絶景のみかん園や紅みかん、レモン園が放送されました。 2019年4月18日「RCCテレビ」渕上沙紀のサキガケ一番に出演。レモン園の紹介をしていただきました。 2019年6月1日「月刊誌「KURE:BAN」-島の魅力を身近に-でみかん栽培について掲載していただきました。 2020年10月8日「広島テレビ」STU48と行くとびしま海道の旅でグリーンレモンの紹介に出演しました。 2020年10月17日「RCCラジオ」ラジオカーで「今が旬の甘い極早生みかん」の生放送に主演しました。 2021年7月17日「西村キャンプ場」で夏レモンとレモン園でのキャンプの様子が放送されました。 2021年6月9日スーパーエブリィ「大人気の美味しい柑橘で賞」でMVPを受賞しました。 2021年8月31日「NHK広島」-広島かたすみ食堂-広島で活躍する人に出演しました。 2021年11月23日「中国新聞」で幼稚園のみかん狩りの様子が掲載されました。 2021年12月9日「読売新聞ひろしま県民情報-発祥地守り継ぐ-」で小みかんについて掲載されました。 2022年11月30日広島RCCテレビ「イマなま」で無農薬有機栽培で育てたみかんの生放送に出演しました。
再入荷時にお知らせ!
配送方法:日本郵便
【東京都まで】送料¥972〜【大阪府まで】送料¥756〜
内容
ゆうパック80サイズでお届け(約39個から43個入り)
配送
常温便
数量1点ごとに送料が発生します。
発送
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日
この商品はお届け日を選択できません。
ご注文から2〜10日以内に発送いたします。
カテゴリ
産地
賞味期限 / 保存方法
発送から7日間
冷蔵庫で保存する場合は小分けにしてラップや袋で包み保存下さい。
①アンコールマンダリンオレンジとは
「アンコール」という名前は「一度食べるともう一度食べたくなる」ということから付いたそうです。果皮は少しゴワゴワした感じですが、手でむきやすくてジューシー、食べやすいオレンジです。「キング」+「地中海マンダリン」の交雑種で1965年(昭和40年)にカリフォルニアで生まれました。日本に導入されたのは、1969年(昭和44年)。貴重な高級柑橘で、主にデパートや柑橘専門店などでしか見ることのないオレンジです。

⓶アンコールオレンジのここがオススメ!(品種の特徴)
光沢のある深紅に近いオレンジ色で、濃厚な甘さ。糖度は約13度の甘さで、皮をむいて口の中に入れると、豊かなシトラスの香りが広がり、味覚だけでなく嗅覚でも『アンコール』の美味しさを感じていただけます。
※少し種が多いのが難点ですが、「一度食べるとアンコールする」うまささを味わってください。

③栽培・生産のこだわり
『アンコール』は路地栽培ではなかなか思うように育たず、ほとんどがハウスで栽培されています。そのため、温度管理のできるハウスで栽培されています。さらに、雨風にさらされると表面に傷がつきやすく商品価値が下がるため、路地栽培には不向きとされてきました。
 かつて、広島県のこの地域がアンコールの一大産地でしたが今は、温度の管理や栽培が難しいなどの理由から、栽培されなくなりました。
⓸産地の特徴(失敗と苦労の連続から)
広島県呉市下蒲刈町は、年平均気温が15.5℃以上と温暖で、周りを海に囲まれているために年間の温度差が少なく(冬暖かく、夏涼しい)、日照時間が豊富な地域です。父から受け継いだ1本のアンコールの木から始めました。
しかし、温暖な瀬戸内海気候と水はけがよい園地とはいえ、露地での栽培は、失敗の連続でした。試行錯誤の末、土づくりを基本に育て、ようやく路地での栽培が可能になりました。
⓹アンコールオレンジの召し上がり方
アンコールは、皮を手で簡単にむくことが可能です。薄皮も薄いため、袋ごとパクッと手軽に食べることができます。また、果実の色が鮮やかで濃いため、ゼリーやスムージーなどにすると、見た目も美しく美味しくいただけます。
果皮は、少しゴワゴワした感じですが手で簡単に皮がむけ、内皮ごと食べられます。
⑥アンコールの保存方法
風通しがよく涼しい冷暗所か、暖かい時期ならポリ袋に入れて冷蔵庫へ。暖房の効いた暖かい室内に置いておくと味が落ちやすいので注意してください。
※日持ちはそれほどしないので、5日〜1週間位で食べるようにお願いします。
また、常温で保存する場合は、温度差の少ない冷暗所で保存してください。
もっと見る

生産者のこだわり

生産者のこだわり

昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい

タコ壷に付いたフジツボや海藻(ホンダワラ)、無農薬有機栽培で、貝殻、海藻、ヤギのきゅう肥+米ぬかを畑に入れ、美味しくコクのあるみかんや様々な種類のレモンの木を元気に育てています。

生産者のこだわり

旬のフルーツを食べてもらいたい


多くのみなさんへ、旬のみかんをお届けしたい。自然完熟みかんの濃厚なおいしさを味わってみてください。

生産者のこだわり

安心できる広島レモンをお届けします

菅原オレンジ農場にあるレモン園では、13品種の香酸柑橘(レモン、ライム)を栽培しています。レモンの水やりには、谷からの天然わき水を引いたミネラル水を使い、水の管理や皮まで安心して利用できるよう無農薬栽培をしています。特に、レモンの詰め合わせセットや通常の大きさの3倍に育った「夏レモン」は人気です。

生産者のこだわり

珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています

私たちの祖先はみかん園をきり拓き、みかんと共に生き、みかんと苦楽を共にして私たちへ継承し、現在に至っています。温故知新、新しい品種のオレンジ(ブラッドオレンジモロ)や幻となった珍しいみかん(小林みかん)、話題のフィンガーライムの栽培にも取り組んでいます。

この商品の生産者

広島県 呉市下蒲刈町

菅原オレンジ農場

広島県呉市下蒲刈島のみかん農家に生まれ、その後、小学校の先生に。在職中、不登校児童の解消のためミニヤギを飼い、ヤギと一緒に登校。2014年に早期退職し、故郷の下蒲刈島に移り住んでミニヤギとみかんで島を元気にしようと新たな一歩を踏み出します。5年かけて畑を再生し、15頭のヤギを飼い、みかんとレモンの栽培を始めます。特に力を入れて育てているのは、『紅ミカン』と『リスボンレモン』です。その他にも珍しいみかんやオレンジ、13種類の香酸柑橘(レモン、ライム、ジャバラなど)を栽培しています。
フェイスブック https://www.facebook.com/tunesi.sugahara

この商品のレビュー (1件)

コハルビヨリ さんのサムネイル
コハルビヨリ菅原オレンジ農場
届いたよ!
ご連絡が遅くなりました。 注文してすぐに商品が届きました。 初めて食べた、アンコールマンダリン。 種はあるけどとてもジューシーで美味しいですね。 確かに何個も食べたくなります。 たくさんのおまけのレモンも! ありがとうございました。


菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
ご購入いただきありがとうございました。

この商品に関連するQ&A

他の商品のレビュー

くらちゃん さんのサムネイル
くらちゃん菅原オレンジ農場
届いたよ!
新鮮なみかんが届きました。種があるものの甘くて美味しいです。
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
小みかんをご購入いただきありがとうございました。
くま さんのサムネイル
くま菅原オレンジ農場
届いたよ!
この度はお世話になりありがとうございました。いつもお世話になっている方にお送りしました。早速SNSにてアップして下さり珍しい品種で食べるのが楽しみとのことでした。そしてレモンも予想通り喜んで頂き綺麗な濃い黄色ですねとのことでした。心より感謝申し上げます。
芳香な風味でジューシー!津之望(3㎏約24個入り)

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
ありがとうございました。栽培の励みになります。
恵 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場
届いたよ!
葉付きの🍊御供え餅に早く乗せたかったな! 鏡開き迄、時間があったので乗せました😊 小さいけれど、味が濃く😊懐かしい味が、剥いた後の手の香りが、何時までも残ってました。 もちろん皮は、お風呂に良い香りで癒やされました。
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
大切に使っていただきミカを育てる元気がわいてきます。ありがとうございました!

「旬の果物」から探す

「果物」の新着商品

地域風土再考  
1955(昭和30年)代まで下蒲刈町では牛や羊,ヤギを目にすることができた。牛乳や卵が貴重なタンパク源だった時代,草を刈ってヤギや牛を飼い田畑の地力を保ってきた。ヒトはその土地独自の風土に支えられて作物を育て作物の残り物や生物の排泄物は大地に返り,物質の循環と再生産が行われてきた。(三澤勝衛)(1885-1937)は「自分の目で見て自分の頭で考える教育を実践し,風土学を構築した。三澤は,風土の発見と創造「(地域からの教育創造」の中で地域に注目し『郷土人の力を借りてそこに働く自然の力と人間の営みを探究することで魂にふれる体験ができ,知識は力となる学習が成り立つ。教師はその地域の風土性を意識しつつ体験させること』と述べている。下蒲刈町は今も,地縁・血縁を大事にし相互扶助的な人間関係を今も残している町だと思う。これからも,人々の善意や自発性に支えられた地域共同社会を大切に守り続けていきたい 
プロフィール 
  スガハラ ツネシ
菅原 常司
(元小学校教諭) 
 研 究 紅みかん、レモン、ライム栽培
ヤギと有畜複合農業
ミニヤギの繁殖・飼育方法
通年収穫できる柑橘栽培
風土学、無農薬有機栽培 
趣味・運動  シーカヤック,スクーバダイビング、釣り、空手,剣道 
 資 格 ・小学校1種教員免許
・中学校(国語)教員免許
・愛玩動物飼養管理士1級免許
・社会教育指導主事
・第一種動物取扱業
(貸し出し/販売/展示)
1級 愛玩動物飼養管理士 
第131110059号
 

 
命の教育=生命のサイクル 
 動物の子が誕生し,母親の乳を飲んで育ち,大きくなり,そして,新たな生命が誕生する。そんな驚きとワクワク(感動)体験が命を大切にする教育が命の教育につながると考えます。動物にふれることで,体の温かみや息づかいを感じることができます。そこに、驚きとワクワクから心のエネルギー(元気)がわいてきます。
 そして、ヤギとふれあうことを通して,生命あるものを実感し,生きることのすばらしさや命の尊さを感じ取り,愛情や思いやりの心が養われる
と思います。
 命の教育とは、動物とふれあって可愛がれぱ良いというのではありません。
動物の寿命やヒトと家畜の係わり,ヒトは家畜のいのちをいただいて生活していることをきちんと子ども達に話してやることが必要です。
 
 

ヤギや人の毒になる木・草花①

ヤギや人の毒になる木・草花②

学校における動物飼養の考察
子どもの発達期(低学年)に動物とふれあうことで命を実感し,感受性や非言語的ミュニーケーション能力(言葉を超えた理解力)を養い,問題解決能力を学ぶことができます。また,生き物を世話をすることで子どもの責任感が養われてきます。子どもたちの心が癒され,心身の安定が保たれます。動物とふれあうことで閉ざした心を開き,元気で,笑顔になって学校へ登校できるといいですね。  

ヤギ小屋の作り方(準備)

飼育に使う道具

ヤギの飼い方(除角・去勢)

ヤギの体・習性・特徴

ヤギを利用した除草

ヤギについて教えて Q&A(1)1

ふるさと再生に関する論文
「全国山羊サミット広島」提案資料
①小学校教育における不登校児童の解消と子供たちの感性醸成
(2014)
人・自然・地域・伝統文化を愛する心を育む総合的な学習

ヤギ飼養の可能性について
-「ふるさと再生」をめざして-(2015)

 「第2回やまなみヤギサミットin尾道」
⓸「下蒲刈で人とつなぐヤギ飼育」(2016)

 -ヤギと始まる新たな物語-Goat and the new story which starts -
~ふるさと再生ヤギプロジェクトの取り組み~
  「第5回やまなみヤギサミットin岡山
⑥ヤギ小屋はどう作るの?(2019)
How do you build a goat hut ?
 ⑦ヤギと遊ぼう

リンク集  

(菅原 常司)Facebook
ヤギ飼養マニュアルver.2

全国ヤギネットワーク 

ひろしまヤギネットワークFacebook

 みかんの図鑑

レモンの種類

ヤギ飼養マニュアル

キッズZOO鑑

とびしま海道地域おこし協力隊

畜産技術協会

家畜改良センター長野牧場

ミニログハウス 太陽ホーム ノーム事業部

宮島シーカヤック専門店 「パドルパーク」

広島ダイビングショップ「アクアガイド」

市場 魚貝類図鑑

 紅みかんとレモン栽培
ヤギと育てる下蒲刈レモン

ヤギと育てる「まぼろしのミカン」

下蒲刈島の紹介

下蒲刈島の海は今…

下蒲刈町の気候・風土・歴史

下蒲刈町の風物詩





広島県呉市下蒲刈町大地蔵 菅原オレンジ農場
 
 牧場周辺の地図
菅原オレンジ農場と広島ミニヤギ牧場の位置
 ■「広島ミニヤギ牧場」へのアクセス
県外から車で
山陽自動車道の東広島呉道路 ※無料を利用すると便利
山陽自動車道の『
高屋ジャンクション・インターチェンジ』を降りる→呉市(阿賀IC)→左折し、185号線を「竹原方面」に向かって進む→
仁方第2トンネル→蒲刈方面へ左折→「安芸灘大橋有料道路」(片道¥720円/軽¥560円)→コメリ→(松濤園(しょうとうえん)蘭島閣美術館の看板を左に下る。下ったら右折→「梶ヶ浜ビーチ」へ→牛ヶ首トンネルをぬけると大地蔵漁港→広いロータリーのある『松風園』から右折し,大地蔵診療所へ。せまい農道を真っ直ぐに上りきったみかん園。
広島市・呉市から自転車で
呉駅→185号線を竹原方面に向かって進む→
仁方第2トンネル→蒲刈方面へ左折→「安芸灘大橋有料道路」(片道¥720円/軽¥560円)→コメリ→(松濤園(しょうとうえん)蘭島閣美術館の看板を左に下る。下ったら右折→「梶ヶ浜ビーチ」へ→牛ヶ首トンネルをぬけ
、100m先にあるミニヤギ牧場の案内板を右折し,50m先を左折する。神社の入り口があり、せまい農道を真っ直ぐに上りきった所にあります。
瀬戸内産交バス
中国労災病院発「とびしまライナー(豊・豊浜・蒲刈方面行)」乗車→「三之瀬支所前(さんのせ)」バス停下車→所要時間:約23分,¥430円
町営バスに乗り換え→大地蔵中央下車。→大地蔵診療所に向かってせまい坂を上がりきった所
広島ミニヤギ牧場&
菅原オレンジ農場

〒737- 0302
広島県呉市下蒲刈町大地蔵3393-2

TEL (0823)74-7817
FAX (0823)74-7817
mirai_wo_singite@yahoo.co.jp
   -海の見える牧場- 広島ミニヤギ牧場
 
 ヤギとふれあい レモンの収穫体験   みかんの収穫体験  ブラッドオレンジ
     
 レモン園でキャンプ 休憩場所  ツリーハウス   たきび場
みかん収穫体験 つめほうだい1袋10、00円
 
レモンの収穫体験1個100円
 
希望される方は事前にご連絡ください。
ミニヤギ牧場・農園の見学((無料)
レモンの学校ーアグリツーリング(農業体験・研修や農園見学希望の方)ー
農業体験したくてもすることができにくい環境にある方へ。農家の仕事を体験することを通して、みかん、レモンを育てる喜び・収穫の喜び・食べる喜びを学ぶ場を提供します。
③レモン園の見学や「レモン園でキャンプ」は事前にご連絡ください。
⓸12種類のレモン/香酸柑橘やみかんの収穫体験/栗の収穫(
季節限定
⓹ヤギと命の教室/ヤギの販売/ヤギのふれあいイベント(要談)
⑥ヤギの飼育や除草/去勢/除角のご相談を受けます。

(☎) 
090-1184-4601  代表 すがはら つねし
〒737-0302 広島県呉市下蒲刈町大地蔵3393-2 菅原オレンジ農場
下蒲刈小学校の3年生はミニヤギの写生をした後、1年生2年生と
いっしょに紅みかん園で収穫体験をしました。
クリックして -中国新聞-デジタルへリンクへ
  SDGs-有畜複合農業(無農薬有機栽培)-島のみかんづくり-
かつて行われてきた伝統的なみかん栽培の技術は、記録されることなく急速に失われています。当園では、タコ壷に付いたフジツボや海藻(ホンダワラ)、ヤギのきゅう肥+米ぬかを畑に入れ、美味しくコクのあるみかんや病気に強い木をめざして海藻農法や有機栽培に取り組み、その技術の伝承につとめています。
ヤギ研究論文
- Goat and the new story which starts -
~ヤギと始まる新たな物語~
 
       -地域のみかん産業を活かした魅力ある島に-
         SDGs の 取り組み(自然循環型農業)
(目標12) 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
栽培技術の継承=有畜複合農業「自然循環型農業」の実践
※ヤギが草や木を食べ、そのきゅう肥の有機肥料+貝殻や海藻で土づくりに利用する。(無農薬+有機栽培)
草を刈り、ヤギを飼い畑の地力を保持。作物の残り物や生物の排泄物を大地に返し,みかんやレモンを育てる農業。

「多品種のみかんやレモン・ライム+香酸柑橘」の栽培
※多品種の柑橘を栽培し、育てることを通して人生を楽しむ。
島の四季を感じながら、ヤギとふれあい農業体験ができる農園の開放
こころの充電ができる場所を開放する。(みかん・レモンの収穫体験/遠足/レモン園でキャンプ)

特産品の「小ミカンやレモン」の栽培と技術の継承

※「レモンの学校」開校(2022年11月27日~)
⓹「島の魅力」を発信

※農家の視点から、SNSでヤギやみかんづくりなど、日々の情報を発信する。

ミニヤギ除草でレモン栽培や竹林整備https://agri.mynavi.jp/2018_09_10_38501/ 

菅原オレンジ農場の最新情報です
農地保全への理解と促進と地域コミュニティの活性化
の生まれた1955年(昭和30)年代は,みかんの増植が最も盛んな時代で、質より量が求められてきた。その後,増植から品質向上へと栽培技術は向上してきたが,1991年4月「牛肉とオレンジの輸入自由化」により,ミカンの価格は低迷し,かつて植え付けられたみかんの改植は思うように進まなくなった。また、ミカンの古い木は,カミキリムシの被害で枯れ,松食い虫の被害,イノシシ被害にあい,急傾斜のみかん畑の手入れ不足がみられるようになってきた。今後は,農業従事者不足の問題が深刻化すると考える。「菅原オレンジ農場」も例外ではなく,母一人で農園を維持していくことが難しくなってきた。退職を機に、荒れていたみかん畑にログハウスとミニヤギ牧場をつくり,そこを基点に「できることから少しずつ始めよう」と竹林や耕作放棄地を整備して農園に再生してきた。リスボンレモン、紅みかんなど、多品種の柑橘類を栽培し、ふるさと再生に取り組んでいます。
  ヤギと育てる愛情レモン&紅みかん
「食」は,人を良くすると書く。「食べる」とは-命をつないでいくということ-
2018年の思い出のアルバム  
     
満点ママ(幻のみかん)出演 フランス人家族がレモン園見学   菅原レモン園の豪雨被害 
     
 ホームテレビに出演 ヤギの写生会  花の里・二郎さん農園へ 
     
下蒲刈小学校 3・4年生総合的な学習  安政柑の収穫体験 
     
3/22小学1年、生活科の学習   3/31(土)子ヤギ誕生。白木町から子ヤギとふれあい 
   
2017年の思い出のアルバム  
2017年11月21日(火)広島県内の牧場めぐり
     
2017年10月14日(土) 豊浜町ビューティフルアイランド祭り 
   
2017年9月30日(土) ヤギとくりひろい・レモン&みかん狩り 
     
2017年9月24日(日) ヤギと動物愛護の集い 
     
2016年 思い出のフォトアルバム  
  2016年2月5日(金)14:20 今年産まれた三つ子の赤ちゃん(8頭) 
     
     
  2016年2月15日 下蒲刈小学校1,2年生の児童とミニヤギ 
     
2016年2月27日 (土)  子ヤギはみんな仲良し
     
   2016年3月6日 (日)  本通り商店街でミニヤギが大人気!
     
2016年3月7日 (月)  呉市長さんとミニヤギと子どもたち
     
  2016年3月12日 (土) ミニヤギ牧場は子どもたちの秘密基地
     
 2016年4月11日 (月)見た目は甘夏,中身はみかん。その名は小林みかん
     
2016年4月25日 (月)アルパイン種+トカラヤギの赤ちゃん(メス)誕生  
   
  2016年4月29日 (金)子どもたちの笑顔で癒やされますね
     
2016年5月9日 (月) 幸せな時間
     
2016(平成28)年5月22日(日) 癒やしの時間  
     
2016(平成28)年5月30日(月) ヤギと遊ぼう 
     
2016(平成28)年6月22日(水) 新しい仲間 花子と金太くん 
     
 2016(平成28)年7月17日(日)  愛媛県八幡浜市で    
     
   2016(平成28)年9月25日(日)  ヤギのしつけ
     
2016(平成28)年10月8日(土)  子ヤギの人工ほ乳   
     
2016(平成28)年11月13日(日)  懐かしい子ヤギと再会   
     
2016(平成28)年12月1日(木) 社会見学(みかん狩り&ヤギとふれあい)    
     
広島ミニヤギ牧場では,地域の風土や歴史,文化を伝え,地域に根ざしたホームページづくりを進めています。ホームページからの情報発信を通じて,下蒲刈町の様子,みかんづくりの取り組み,ミニヤギたちの様子を見ていただきたいと考えています。 よろしくご支援・ご理解をお願いいたします。どうぞ,お気軽にご意見・ご感想をお寄せください。
【おことわり】 本ホームページの情報及び著作権は,広島ミニヤギ牧場に帰属します
画像・文書・その他を無断で転載・複製・配布等はできません。
Copyright (C) HIROSHIMA MINIGOAT RANCH .ALL Rights Reserved
.
カートβ
菅原オレンジ農場

広島県 呉市下蒲刈町

菅原オレンジ農場

菅原常司

食べチョク登録:2022年02月

広島県呉市下蒲刈島のみかん農家に生まれ、その後、小学校の先生に。在職中、不登校児童の解消のためミニヤギを飼い、ヤギと一緒に登校。2014年に早期退職し、故郷の下蒲刈島に移り住んでミニヤギとみかんで島を元気にしようと新たな一歩を踏み出します。5年かけて畑を再生し、15頭のヤギを飼い、みかんとレモンの栽培を始めます。特に力を入れて育てているのは、『紅ミカン』と『リスボンレモン』です。その他にも珍しいみかんやオレンジ、13種類の香酸柑橘(レモン、ライム、ジャバラなど)を栽培しています。
フェイスブック https://www.facebook.com/tunesi.sugahara

わたしたちのこだわり

昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい

昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい

タコ壷に付いたフジツボや海藻(ホンダワラ)、無農薬有機栽培で、貝殻、海藻、ヤギのきゅう肥+米ぬかを畑に入れ、美味しくコクのあるみかんや様々な種類のレモンの木を元気に育てています。

旬のフルーツを食べてもらいたい

旬のフルーツを食べてもらいたい


多くのみなさんへ、旬のみかんをお届けしたい。自然完熟みかんの濃厚なおいしさを味わってみてください。

安心できる広島レモンをお届けします

安心できる広島レモンをお届けします

菅原オレンジ農場にあるレモン園では、13品種の香酸柑橘(レモン、ライム)を栽培しています。レモンの水やりには、谷からの天然わき水を引いたミネラル水を使い、水の管理や皮まで安心して利用できるよう無農薬栽培をしています。特に、レモンの詰め合わせセットや通常の大きさの3倍に育った「夏レモン」は人気です。

珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています

珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています

私たちの祖先はみかん園をきり拓き、みかんと共に生き、みかんと苦楽を共にして私たちへ継承し、現在に至っています。温故知新、新しい品種のオレンジ(ブラッドオレンジモロ)や幻となった珍しいみかん(小林みかん)、話題のフィンガーライムの栽培にも取り組んでいます。

メディア実績

2014年11月2日RCCラジオカーが来園。「ごぜん様」でみかん園の紹介にナマ出演しました。
2016年1月31日「中国新聞」でみかん園の様子が掲載されました。
2018年2月15日「テレビ新広島」OKIRAKUツアーズで農園の「幻のみかん(小林みかん)」が放送されました。
2018年9月10日「マイナビ農業」にヤギとレモン栽培の様子が掲載されました。
2019年1月5日「テレビ朝日」人生の楽園-新春スペシャル-で絶景のみかん園や紅みかん、レモン園が放送されました。
2019年4月18日「RCCテレビ」渕上沙紀のサキガケ一番に出演。レモン園の紹介をしていただきました。
2019年6月1日「月刊誌「KURE:BAN」-島の魅力を身近に-でみかん栽培について掲載していただきました。
2020年10月8日「広島テレビ」STU48と行くとびしま海道の旅でグリーンレモンの紹介に出演しました。
2020年10月17日「RCCラジオ」ラジオカーで「今が旬の甘い極早生みかん」の生放送に主演しました。
2021年7月17日「西村キャンプ場」で夏レモンとレモン園でのキャンプの様子が放送されました。
2021年6月9日スーパーエブリィ「大人気の美味しい柑橘で賞」でMVPを受賞しました。
2021年8月31日「NHK広島」-広島かたすみ食堂-広島で活躍する人に出演しました。
2021年11月23日「中国新聞」で幼稚園のみかん狩りの様子が掲載されました。
2021年12月9日「読売新聞ひろしま県民情報-発祥地守り継ぐ-」で小みかんについて掲載されました。
2022年11月30日広島RCCテレビ「イマなま」で無農薬有機栽培で育てたみかんの生放送に出演しました。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿

コハルビヨリ さんのサムネイル
コハルビヨリ菅原オレンジ農場
届いたよ!
ご連絡が遅くなりました。 注文してすぐに商品が届きました。 初めて食べた、アンコールマンダリン。 種はあるけどとてもジューシーで美味しいですね。 確かに何個も食べたくなります。 たくさんのおまけのレモンも! ありがとうございました。
3名限定高級柑橘「 アンコールマンダリン」約4㎏(38個から43個)

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
ご購入いただきありがとうございました。
松山 亜矢子 さんのサムネイル
松山 亜矢子菅原オレンジ農場
生産者に質問
こちらの商品はおおよそ何個くらい入っていますか?
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
今日中に数えてみますのでしばらくお待ち下さい。
藤野修一郎 さんのサムネイル
藤野修一郎菅原オレンジ農場
生産者に質問
質問失礼します。 おおよそで構いませんので、発送予定はいつ頃になりますでしょうか?
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
月曜日発送でおよそ火曜日には到着すると思います。
ヤッコ さんのサムネイル
ヤッコ菅原オレンジ農場
生産者に質問
75歳爺 無事傷み無く届きました。ありがとうございます。子供の頃食べた味で懐かしいです。 種もちゃんと入ってました。本物です。 先月は他の通販で、本場桜島産を購入したのですが、ただ甘過ぎるだけで香りも無く、見た目が小さいだけの[こみかん]でした。昭和は遠くなりにけりとがっかりしておりました。 感動物です。健康な内にいただく事が出来て感謝しています。
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
ありがとうございましたた。父から受け継いだ小みかんの木を守り継いで栽培しています。よろこんでいただき感謝いたします。
くらちゃん さんのサムネイル
くらちゃん菅原オレンジ農場
届いたよ!
新鮮なみかんが届きました。種があるものの甘くて美味しいです。
一口でパクッ!大好きな小みかん約3㌔70~90個入り 【愛らしい小みかん】

菅原オレンジ農場 さんのサムネイル
菅原オレンジ農場 さん
小みかんをご購入いただきありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

vggfg

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相